住宅ローン金利が史上最低水準となっている現在、フリーランスや自営業の方でもマイホームの購入を検討している方も少なくないと思います。そんな時に立ちはだかるのが住宅ローン審査の壁。
私たちフリーランスは、収入が安定している会社員と異なり、一部の方を除くと不安定な収入と見られがちです。その分審査はより厳しくなってしまいます。そんな方にお勧めなのがフラット35です。
フラット35とは?
フラット35とは、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)と民間の金融機関が協力して提供している住宅ローンサービスです。
フラット35という名前の通り、35年の長期固定金利での住宅ローンを提供しています。ちなみに借入年数が短い場合(20年以下)の場合はフラット35よりも金利の低いフラット20が利用できます。
また、物件が一定の条件を満たす(省エネなど)場合は、金利優遇が受けられるフラット35Sというものも利用することができまます。
参考:フラット35とは?
なんでフラット35は自営業、フリーランスにお勧めなのか?
まずは、全体的な住宅ローンの審査の傾向として、銀行融資(銀行住宅ローン)は人を重視(収入の安定性など)するのに対して、フラット35は融資対象となる物件を重視する傾向があります。
そのため、銀行の住宅ローン融資では審査でNGだったケースでもフラット35ならOKと言うケースも往々にしてあります。
そうした意味で、フラット35はお勧めです。
ちなみに、まだフリーランスじゃないけど、将来フリーランスや自営業として独立したい、でも家も欲しいという方はサラリーマンやっているうちに住宅ローンを組んでおいた方がいいですよ。
参考:会社を辞める前(フリーランスになる前)にやっておくべきこと
さらに、今は長短金利差もフラットになっている
一昔前は、フラット35のような長期固定金利は変動金利や5年固定住宅ローンなどと比べると金利が高かったです。
ただし、日銀のマイナス金利導入によって長期金利(10年物国債利回り)が大きく下落したことによって、35年固定金利の水準も大きく下落しています。
たとえば、2016年4月のフラット35実行金利は1.19%(楽天銀行)となっています。これが35年固定金利で借りることができるわけですのでかなり有利な条件で借りられると言えるでしょう。
(参考元:2016年4月度 住宅ローン金利比較ランキング)
最低でも頭金は10%用意すること
フラット35は頭金があるかどうかで金利が変わります。上記の金利は10%の頭金を用意したケースです。頭金が無い場合は金利が上昇しますので、ご注意ください。
なお、住宅ローンを組むにあたって頭金は「住宅ローンにおける頭金の重要性と頭金ゼロのリスク」にも書かれている通り、リスクヘッジの意味合いからも大変重要です。
住宅購入は物件価格の10%くらいの諸費用(税金や手数料など)がかかりますので、頭金も含めると物件価格の20%くらいのキャッシュを用意するようにしましょう。
以上、フリーランスの住宅ローンはフラット35がオススメな理由でした。
参考リンク
・住宅ローン総合ランキング